介護職員が運転免許を取るべき理由

介護職に就く際、多くの事業所で運転免許が必須になってきます。介護施設によっては運転免許を持っていることが雇用条件になっている所もあります。

デイサービスのような通所型の施設では、要介護者の送迎も重要な職務のひとつになっています。そのため、運転免許の所持が求められるのです。また、入居型の介護施設においても、要介護者を医療機関へ通わせることがあり、送迎を目的とした運転業務を行うことはあります。

郊外や地方ではマイカー通勤が主流のため、施設職員の通勤手段として運転免許の所持が必要になるケースも少なくありません。いずれのケースにおいても自動車の運転ができないと仕事にならず、介護職とは直接の関係が無かったとしても車の運転スキルは不可欠です。

また、自動車の運転ができれば、介護施設における仕事の幅が広がります。運転免許を持っていれば、勤務シフトを組む際に送迎業務を割り振ることができ、特定の業務に偏ってしまうこともありません。

特に小規模な介護施設では職員の数が少ないため、ひとりの職員が複数の業務をこなすのが当たり前になっています。運転免許を持っていなければ、送迎の業務ができず、他の職員に過剰な負担をかけてしまう結果は避けられません。そういった状況に引け目を感じてしまうならば、なるべく免許は持っておいた方がベターです。もし免許を取るべきかどうか迷っているなら、介護現場における送迎事情をきちんと知ることをおすすめします。